第14投函

ウールのコートを羽織って外に出て、五分もたたないうちに暑くなってきたので、首回りが大きくあいた薄手のセーター一枚になって、音の出ない口笛を吹き吹き歩く、そういう季節になりました。遠山を眺めやると、ところどころ洗濯し過ぎたみたいに色が浅くなっていて、多分クスノキとかスダジイだとかが花を咲かせはじめたのだと思います。私はこの季節がいっとう好きです。

お元気ですか。「季節ごとにいちいちお便りします。風物詩になりますよ」とあなたの前で胸を張って宣言したのが三年前、その後すぐにお手紙出して、そこから数えて二通目のお便りです。あー、わあわあ、怒んないで。決して忘れていたわけではないのです。

あなたの職場もきっと今は、休みになっていることと思います。最近は何して過ごしているのでしょう。昼からタラチーを肴にして、机にダンッと脚をあげて、手酌でがぶがぶお酒を飲んでる姿をイメージしています(あー、わあわあ、怒んないで)。

私はというと、たとえば先日は、取り寄せた本を受け取るために、歩いて本屋に行きました。私の歩幅とスピードで行くと、三十分弱かかるくらいの場所です。三十分も歩くのだから、本だけ買って帰るのも癪で、雑草の写真をパシャパシャ撮ったり(最近のマイブームなのです)、行きがかった食器屋さんでお茶碗をアレコレ手にとって、選びかねたりしていました。朝には前日家で焼いたブラウニーが余っていたのを無理に食べて、ちょっと胃がもたれていたから、良い運動ができて良かったと思います。

すでにお気付きかと思いますが、私もこうしたご時世のなかで、定石通りに「丁寧な暮らし」を全力で志向しています。

小学生の頃、デパートの八階で開催されていた特別展につれて行かれてターシャ・テューダーに憧れるようになってから、しばらく私の口癖は「丁寧に暮らしたい」でありました。撮った写真をマスキングテープでアルバムに貼り付けたり、毎日何色も違うペンを使って日記を書いたり、冬になったら縫い物をしたり。いつかは大きな庭のある赤い屋根の家で、コーギー犬にまみれて暮らすものだとばかり思っていましたが、数年たってはた、と気付きました。散らかりまくって片付けもしない机周り、ノート選びには異様にこだわる癖に必ず三日でやめる日記。要は全然向いてなかったのです。

向いてないや、と思って一度は諦めた暮らし方に、ほんの少しではありますが、接近しつつあることに気付き、「これは一体本当だろうか」という疑念がよぎりました。

今まで何度となく前を通ったのに一度だって目もくれなかった陶器屋さんに足を止め、店頭でお茶碗をためつすがめつする自分を俯瞰して、突然羞恥心に襲われたのです。茶碗を目の高さで掲げたまま、一瞬時が止まりました。自分は何をやっているんだろう。他人の豊かな生活をうらやんで、そのままを不器用になぞって真似して、満足しているのではなかろうか。自分の生活を見つめなおすふりをして、実はまるきり逆のことをしているのではなかろうか。誰かの不安や恐怖や怒りや悲しみの上に成り立っている時間を使って? それって何か、見当はずれっぽいし、恥ずかしいっぽい。一時ですが、そういう思いに駆られたのです。

あなたは呆れたように眉をひそめて、「ばかだなあ」と言うでしょう。今回の私はきちんと自力で「ばかだなあ」と引き返せました。掲げた茶碗はそのままレジに持って行きました。奥から腰の曲がったおばあさんが出て来て、丁寧に梱包してくれました。本来眉毛が生えていたはずの場所に張り付いた緩やかなへの字も、これと同じ丁寧な手つきによって描かれたのだろうと想像しました。莞爾とほほ笑む彼女の健康を願いながら店を出て、川沿いを歩いて帰りました。

今日も誰かのレシピで料理をつくります。つくられた料理は私の歯に確かに触れて、温かく、或いは冷たく喉元を通り過ぎ、腹の底まで滑り落ちて、私の身体の一部となります。色々なことがよくわからなくて、ただ目の前の暮らしにのみ、確実な手触りを感じます。先を行く人々の知恵を借りながら、私は私の暮らしを築きます。心惹かれるものが勝手に引っ張ってくれる、そうした引力を信用します。

ちからを養い、蓄えることに、今ばかりは躊躇しないようにしたいです。思考停止に陥らずに、細々とでも考え続けることと、必要とされたらすぐに動き出せること。いささか大袈裟かもしれません。すみません。

落ち着いたらそちらに伺います。あなたに対してはいつも格好つけてしまって、大層な宣言をした後で、思い出しては頭を抱えるのですが、それくらいでちょうどいい気もしています。やっぱり手紙より直接お会いしたいです。話の合間をぬいながら、くるくると変わるあなたの表情をつぶさに観察するのが好きなのです。またいろいろ聞いてください。それでは。

P.S. ちなみに、自室はめちゃくちゃ汚くて、今日の昼食は塩むすび二つでした。毎日二度寝しています。丁寧って何なのでしょう。

 

令和2年5月8日

第13投函

遠くの音に耳をすませて、どうにかこうにか聞こうとすること。聞こえてくる音、はっきりとわからない何らかの音に、まるきり感情を任せてしまうこと。最後にしたのはいつですか。ついさっき気づきましたが、私はそういうの、しばらくしてない気がします。

すぐに思い出せるのは、高校の時の宗教の時間です。はじめに五分だか十分だか、姿勢を正して黙想する時間が設けられていて、終わった後で、何がしかノートに振り返りを書かされます。毎週同じ時間に黙りこくって目をつぶって、特別何を思うということもないのです。ないけど一応書かなきゃいけない。テストの前は勉強のこと、進級間近には今後の抱負、というように、大抵その時の懸案事項を煩悩たっぷりに書きつけていましたが、本当に何も浮かばない時は、聞こえたものを兎に角書き出しました。聴力最大出力で、隣でやってる授業の先生の声から階下の教室の喧騒へ、外を吹く風の音からもっと向こうの校庭の声、とんとんと耳だけで遠くに飛んで、終わりの方にしゅるるっと、例えば後ろに座る子が、椅子の上でもぞもぞした時に立てる衣擦れの音に戻ってきます。みんなは面倒くさがってたけど、私はあれを書くのが結構好きでした。

あとは、風邪をひいて学校を休んだ冬の日、居間に敷いた布団の上で、眠くもないのに横になって、買い物に行った母親の帰り、もとい昼ごはんを待っている時間です。祖母は別の部屋で寝起きをしていて、昼間はまだ起きていないか、布団の上で手首腕の体操をしているので、私はひとりきりです。電気は消しているけれど、障子を通して昼の光は入ってくるから、部屋の半分がぼうっと白くて、何となくしんとしています。「かきねのかきねのまがりかど」子供の歌声が聞こえてきます。「たきびだたきびだおちばたき」無論録音テープの放送で、走っている車が流していることを、私は知っています。それ以上のことはわかりません。あれは一体何なのか、あなたはご存知ですか。私は何となく知りたくなくて、調べたことがありません。聞くならスマホの画面じゃなくて、あなたの口から聞きたい気がします。同じ理由で、すあまというお菓子のことも、一度も調べたことがありません。淡い桃色のすべすべしたお餅みたいやつを想像しています。素朴な米と砂糖の味です。

今、これを書きながら聞こえてくるのは、家の目の前の大通りを走る車の音です。いつもはもっとぎゅんぎゅんびゅうびゅう騒がしいのですが、今日は往来が少ないのか、何となく途切れ途切れで、耳の中のキーンという音と順繰りに聞こえます。しかしここはやはり、少し騒がしいですね。そちらの方はどうですか。ここより静かな場所だといいです。

 

令和2年4月28日

第12投函

「お元気ですか。お元気ではないのではないですか。そんなこともない?なるほど。蒸しパンでも食べますか。あまり甘いのはお好きでない?なるほど。

実際にはそんなふうにはいきません。というと?えーとつまりね、元気ですかと面と向かって聞くこと、かなり困難ではありませんか。私にはとても難しいです。もし仮に、相手がこちらの予想に反して元気100%であった場合、「元気?」と聞かれれば「元気」と答えざるを得ず、さすれば聞いた方は「ああ、ならいいけど」とちょっときまり悪そうに引っ込めて、だけどどうしてそんなこと聞くんだか、聞かれた側は気になるじゃないですか。「何でもないよ、ただ何となく」と言われたって納得がいかない、何かあるから聞くわけじゃないですか。かと言って具体的に、「元気なさそうに見えたから」と言われると、どうしてそんな風に見えたかな、とこれまた気になる。もしかするとこりゃあ自分では気づいていなかっただけで、何か自分は本当に落ち込んでいるのかも知れないと思う。そういえば昨日学校からの帰り道、お気にのリラックマのキーホルダーを指先で弄んで歩いてて、案の定すっ飛ばして側溝に落っことし、リラックスもクソもあったもんじゃない、ぐしょぐしょに濡れそぼった気の毒なクマの子を連れて帰ったんだっけ。あーそれだけじゃない、洗って干してあるクマを見た母親から事情を聞かれて、何の気もなく経緯を喋ったら「鍵を振り回して歩く」のポイントに引っかかられて、あんたまたそんな行儀の悪いことをウンヌンと、小一時間怒られたんだっけ。他にもそういえば一昨日は……という具合に、づるづると芋づる式に悪いことばかり思い出されて、結局本当に落ち込んでしまう。そういうことがありうるやもしれません。人はこれを「落ち込みの再生産」という。下手くそめって?うるさいなあ。なんかいい案あったら寄越してください。

じゃあ本当に元気がない相手に「元気?」と聞く場合。これはあれですね、元気のない相手に「ちゃんと気づいてるよー」って合図を送ることになるわけで、それで実際、いくらか安心する人、救われる人というのはいるでしょう。しかしこれもまた、いつもうまくいくとは限らない。これはほとんど自分の経験則のみに基づく話になりますが、元気でないときに「元気?」と聞かれると、本当に元気な時と同じように「元気」と答えちまうことが大半です。口にできる心配や不安ならもうとっくの昔に喋ってるわけで、そうじゃないから黙っています。だから声をかけてもらえるのは本当に有難いんだけど、結局答えられるのは「元気」の一言、ということになる。周りに心配かけてることに気づいて、ますます落ち込む。また、聞いた方だって元気でない人の「元気」って、表情とかトーンで、結構わかるものじゃないですか。でも「元気」と言われてしまった以上、それより先に踏み込むにはなかなかの勇気が要ります。そこからどういう方向に、コミュニケィションを発展させるべきか。こっちのパターンも、わりに難しいんだな。

どうしたもんでしょうね。こういうつまらないことでいつも悩みます。聞きたい時も、聞かれる時も。みんなどうしてるんでしょうね。ああ、コップが空いてますよ、まあ一杯。酒はないので紅茶で悪いけど。砂糖は……要らない。なるほど。

その点、手紙はいいですね。「元気ですか?」と聞いた上で、答えも聞かずに話を進めて、勝手に「私は元気」ですからね。ンなこと聞いてないよってね。でも実際、聞きたいだけって時は、結構あるよなと思う。LINEその他のSNSだと、やっぱり会話に近いのでさっきみたいな問題は生じてしまう。それが悪いって言ってるんじゃないんですけど、なんかこう、適当というか、さりげないじゃないですか。手紙の方が。私は手紙が好きですね。適当なのが一番好きです。

でもね、勿論、そういう困難さをわかっていて、ぎこちなくなることは承知の上で、聞かなくちゃいけない時っていうのも、あるよなあと思うのです。そういう瞬間の訪れを、よーく目を凝らして注意深く、見極めなければならないし、見逃してはならない。手は届くうちに伸ばさねばなりませんからね。……あー、いえね、何でもないです。え?元気ですよ、私は。

ところであなたは近頃どうですか。元気ですか?ね、ほら、答えづらいでしょう。そうでしょう。さっきみたいな話をした直後だということもあるでしょうがね。……そうですか。そんならよかったけども。いえ、別にどうという理由もないですが。

蒸しパン食べますか?やっぱり食べる?そりゃいいや、昨日作って冷蔵庫に入れておいたので、ちょうどしっとりしておいしくなってる頃だと思うんですがね」

 

令和2年4月23日

第11投函

近頃三食きちんと食べて、無茶な粗食も外食もしないからなのか、随分身体の調子がよくて、肌つやとかも心なしか上々で、風呂場の鏡を機嫌よく見ていて思い出しましたが、高校生の時分に「全然日焼けしない、肌が白い」と言われ、「いや、白というか土色なので……ポドゾルなので……」と口では謙遜しながら満更でもなく思っていたところ、すかさず「顔の表面積が広いからなのかね?」と不思議顔、私も一緒に不思議がりながら、もう二度と「色白」系の褒め言葉には耳を貸さぬと決めた瞬間でありました。思い出したところで風呂場を出て、なみなみ注いだ白い牛乳をキュッと一気に飲みました。彼女は今でも元気にやってるかしら。

お元気ですか。もちろん私は元気じゃありません。4月も折り返し地点をとっくに過ぎて、5月がじりじりと近づいていることに昨日寝る前ようやく気づいたからです。今までだって「ヤバいな」と言ってはいのですが、いまいち実感がこもっていなかったというか、覚えなきゃいけない英単語を発音していただけ、みたいな、兎に角そういう「yabaina」だったわけです。昨日改めて日付を確認して、息を呑み過ぎて肺が破裂せんとする勢いでした。どうしたものか。一昨日「これを機に覚えよう」と思って買い、枕元に置いていた『身近な草花300』も、どこか居心地悪そうにしています。身近な草花も重要ですが、身近な卒業のこともまた、当然考えねばなりません。

思い返せばこの一、二週間、何をしていたかといえば、炊事洗濯お買い物、一応本を読むふりをしていた時もありましたが、頭の中は炊事のことと出すべきお便りのこと、その他雑多な妄想でいっぱいで、いっときに進む量なんか雀の涙程度で、つまり少なくとも学業面では「ほとんど何も進展していない」というべきであり、こうした生活が始まる当初の懸念の上を全部上手に踏んで歩いて、私はもうブルブル震えております。周りと色が違う煉瓦だけ踏んで歩くのとか、そういえばかなり得意なのです。どうしよう。

いや、明日から、明日からちょうど月曜日ですね。新しい一週間の始まりです。こういう時こそ曜日感覚というものを忘れてはならぬと思います。形から入るタイプなので、いちいちこうして宣言してしまう。ええと、具体的にどうするかってのはちょっと難しいんですけれども、なんていうの、兎に角「morimori-gambaru-zo」。

 

令和2年4月19日(19日!?)

第10.5投函

生き死にも天のまに/\と平らけく思ひたりしは常の時なりき  長塚節

先日、死ぬことを忘れがちだと、そうしてそれでいいと書いたが、今医療従事者の方々や外出して働きに行かなきゃいけない人たちのことを思うと、そういう風に考えることが、間違っているとは決して思わないものの、無考えで浅はかで何も見えてない人間のそれのように思えてしまう。毎日現実に死の恐怖、不安、大きなものへの怒りに身を浸し続けている人がいる。その一方に私がいる。1秒たりとも家に居たくないのに、居ざるを得ない人がいる。その一方に私がいる。私は自分の生活の、精神の安寧を守りたい。なんとしても守りたい。ごく身近なまわりの人々の安寧も保たれて欲しいし、それに寄与できるのならなんでもするとすら思っているが、見えていない、この部屋から手の届かない人たちの苦しみは全然引き受けない。想像力に乏しいのかもしれない。だけどやっぱり今自分を崩すと、未熟な自分はもろもろと崩れていく一方で、これから先何ヶ月もこうした状況に耐えられるとは思えない。から、出来るだけ辛いものは見ない。情けなくなる。堂々巡りだ。どうしたらいいだろう?知性と体力が欲しい。強くて優しい人たちよ、

 

令和2年4月16日

第10投函

3月のライオン』という漫画が好きです。若い棋士の男の子を中心に据えて、彼の周りの一癖も二癖もある人びとを丁寧に、愛嬌たっぷりに書き上げる作品です。

その中に、滑川という棋士が出てきます。ナイトメアビフォアクリスマスのキャラクターから、油分と生気を抜き取ったみたいな見た目をしていて、彼が登場するとその場の気温が急に下がったり、さっきまでいい天気だったのに突然雨が降りだしたりします。この人は葬儀屋の息子でもあって、跡を継いだのは弟さんなのですが、たまに家業を手伝ったりもします(だからいつも喪服みたいなスーツを着ています。これがバッチリ似合ってる)。

この滑川氏の弟さんの台詞に、ちょっと不正確ですが、「自分もいつかは死ぬんだって事を忘れていられることが、人間に与えられたちっぽけな権利のひとつなんじゃないか」というのがあります。初めて読んだ時、何だかやたら感じいってしまって、その後も時々思い出します。ああ今、死ぬこと、完全に忘れてたなあ、と思うのです。

こういうご時世にあって、忘れることには変わりありませんが、思い出す頻度がちょっと増えました。子どもの頃ほど差し迫った恐怖は感じられなくて、鈍磨してしまった自分を思い知らされるような、あるいは少しは賢明になれたような、複雑な気持ちがします。今日は夕飯の時、やけにしょっぱいサバ味噌を食べながら、塩サバでサバ味噌を作るもんじゃないのだと気付いて、この次作るときは普通のサバの切り身を使わなくちゃと思ってそれから、ああそういえば私もいつか死ぬんだっけな、と思い出しました。……えーと、少し不安になったので言っておきますが、私は至極元気ですから、心配は無用です。毎日腰に手を当てて牛乳飲んでるし。腰に手は嘘です。

生き死にのことについてあなたはよく口にするけれど、私にはまだあまりよく分かりません。言えることがあるとすれば、上に書いたようなことだけです。「生きてるうちに出来るだけ」とか、そういうのもよく分からない。そんなことを言い始めたら、私なんか今食べておくべきものがありすぎて、ぶくぶく太って余計に早死にすると思います。忘れてられることこそ特権なのに。覚えているのは大変だし、自分ひとりだけ覚えているとなればもっと大変です。特権を存分に享受して、忘れて呑気に過ごせるんなら、その方がずっといいらしいと、私は考えます。

ただ一つ、やっぱり、会いたいですね。身振り手振りをめいっぱいつかったり、目くばせしたりそらしたり、とにかく直に話がしたいと思います、出来るだけ何度も。あなたにも沢山会えるといいです。生きてるうちに、です。それこそ。

 

p.s.

今一番食べたいものは、みたらし団子と生麩の田楽とベビースターラーメン丸です。よしなに。

 

令和2年4月15日

第9投函

生活は目を見張って驚くべきことだらけであって、毎日口をあんぐり開けて、「なんとまあ」とつぶやかずにはいられません。熱した油に冷たいしょうがのチューブを落としたらぱちぱち跳ねまくって危ないこと、3年同じのを使っているシャンプーが実は青りんごガムみたいな匂いのすること、自分の家で炊いた飯でつくる塩むすびが結局一番おいしいこと、大量の果物の仕送りはジャムにしちゃえば簡単に太刀打ちできてしまうこと、天気がいいと洗濯物がすぐに乾くこと、天気が悪い日は目が覚めていてもなかなか起き上がれないこと、窓から入ってくる光の色が毎刻毎刻変わっていくこと、たまに来る連絡が呆れるくらい嬉しいこと、出したものを元の場所に戻すと結構部屋が片付くこと。あなたは「馬鹿、当たり前じゃないの」と言って笑うかもしれないけど、私にとっては全然当たり前ではありませんでした。というよりは、当たり前であることを知ってはいたけれど、それがどういうことなのかよく分かっていなかったのです。これまで自分の生活をどれほどないがしろにしてきたか、つくづく思い知らされています。

改めて、あなたに聞きたいことがたくさんあります。お正月につくってくれるあの赤玉ポートワインの寒天、どうやって作るのですか。押入れ下段の真ん中あたりにため込んでいるリボンや紐のきれっぱしや毛糸の類、何に使うものですか。昼過ぎに起きても、家を出る用がなくても、毎日必ず化粧して髪をセットしていたと思いますが、あれにはどういう理由があるのですか。教えてくれたら嬉しいです。私はあなたが何年もかけて積み上げて来た、あなたの誇るべき生活のことが知りたいです。ようやく、今になって。

もちろん返信に書いていただいてもいいのですが、ちょっと読みにくい時があるので(字が汚いとかそういうことを言ってるのではなくて、ちょっと達筆すぎて、ごめんなさい)、帰った時にまた聞きます。どうかくれぐれも、体調には気を付けて。

 

令和2年4月13日